
ストアマッチをご存知だろうか
会社名:バリューコマース株式会社
サイト名:ストアマッチ
URL:https://www.storematch.jp/
個人情報保護担当者:築達大輔さん/秋本晋也さん
Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションには数多くの店舗が出店している。そして店舗の数、商品の数が増えると、相対的に露出のチャンスは減ることになる。
とくにYahoo!オークションは店舗と個人出品者が同等にチャンスを与えられている。店舗が取り扱う商品を効率的にユーザーにみせることができないと購入してもらう機会(商機)を失うことになる。
そこで、商機を埋没させないためにサイト内でユーザーが商品を検索した際に出品した商品を掲載する広告を提供するのが、ストアマッチだ。Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションに出店ョンに出店する店舗(マーチャント)はストアマッチを利用することで、一般消費者がYahoo!ショッピングやYahoo!オークションで商品検索を行う際に、検索結果に応じてリスティング広告等が掲出され、商品を検索している購買意欲の高い消費者に店舗や商品をアピールすることができる。
ストアマッチは、Yahoo!ショッピングやYahoo!オーYahoo!ショッピングやYahoo!オークションには数多くの店舗が出店している。そして店舗の数、商品の数が増えると、相対的に露出のチャンスは減ることになる。とくにYahoo!オークションは店舗と個人出品者が同等にチャンスを与えられている。店舗が取り扱う商品を効率的にユーザーにみせることができないと購入してもらう機会(商機)を失うことになる。そこで、商機を埋没させないためにサイト内でユーザーが商品を検索した際に出品した商品を掲載する広告を提供するのが、ストアマッチだ。Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションに出店する店舗(マーチャント)はストアマッチを利用することで、一般消費者がYahoo!ショッピングやYahoo!オークションで商品検索を行う際に、検索結果に応じてリスティング広告等が掲出され、商品を検索している購買意欲の高い消費者に店舗や商品をアピールすることができる。ストアマッチは、Yahoo!ショッピングやYahoo!オークションのサービスをより効率的に使っていただく広告サービスとして、サービス開始から好評を得て利用者が自然に増加し順調な成長をしている。と秋本さんは言う。
ストアマッチとプライバシー
「ストアマッチの広告はキーワードの入札形式になっている。バナー等の広告を利用するよりも費用対効果が見やすく予算がそれほどなくても実施できることが魅力ではないか」とストアマッチチームの責任者の築達さんは言う。
ストアマッチは、作業効率を良くし、人為的なミスも無くすためにインターネットで完結するシステムにこだわっていて、利用者であるマーチャントは、諸手続きや広告の設定をオンラインの管理画面から操作することとなる。
しかしながら、インターネットで完結するシステムも、マーチャントにとっては顔が見えないサービスであるので適切な利用がされない不安を感じることが予想された。
「店舗の運営者は、個人情報を利用するビジネスをしているから、個人情報の取扱には非常に慎重で、ストアマッチは個人情報保護の意識の高い人が使うサービスだからこそ、提供事業者の我々は更に高い意識を持つ必要がある。」と運営責任者の築達さんは考えた。
裏方であるが故に注意していること
個人情報保護が重要だと考え、ストアマッチは、利用者の信頼を得るためにTRUSTe認証をサービス導入時から利用することにした。
2006年1月に初期のサービスをスタートする際から、プライバシー認証のTRUSTeの導入により、扱う個人情報の内容及び、取扱方法についてもプライバシー保護を意識しながらシステム構築を心がけた。
TRUSTeは、その特徴として、プライバシーステートメントという、個人情報の提供者に個人情報の取扱について、利用目的を説明し宣誓する文書をつくる。
その文書を公約として、約束を果たすように個人情報保護を行うのだ。
TRUSTe認証更新は1年ごとであるので、更新するごとに、プライバシーステートメントを見直し、宣誓した内容が果たせているかを検証し、サービスの変化への対応も考えている。
プライバシーステートメントを全文読んでいただいているクライアントはいないかもしれないが、プライバシーの懸念やストアマッチに不安を感じるところがある人が読んで安心していただけることを信じて、隅々まで確認しています。
文章量が多くなっても、クレジットカードの契約書の裏に書かれた約款のような存在にならないように気をつけたいと築達さんはいう。
システム運用によるリスク減少と 資格者による相互の 監視チェック
また、ストアマッチは、Yahoo! JAPANのユーザーを対象としているサービスであるがゆえに、Yahoo! JAPANの信頼を揺るがす危険性も持っている。
近年、個人情報の事故や事件は、消費者の信頼を瞬時に失わせてしまう。
Yahoo! JAPANは、国内でも有数の情報セキュリティ対策をしていて、そのサービス利用者にYahoo! JAPANのサービスの延長線上でストアマッチを利用している以上、その期待は、Yahoo! JAPANのセキュリティレベルと等しい。
裏方であるが故にYahoo! JAPANの看板に傷をつけることが絶対に無いように全社的に注意している。
個人情報の事故の多くが、内部の人為的なミスであることから、システム化によってリスクの機会を減らすと同時に担当者の個人情報保護教育は、個人情報保護資格(認定CPA)を毎年更新させている。
正社員や契約社員という雇用形態に関係なく、個人情報を取扱う従業員にはしっかりとした教育を施している。システムの運用と個人情報保護資格者による相互の監視チェックが働いていると秋本さんはいう。
サービスが変化しても、 クライアントの信頼を維持できるように プライバシーのケアやセキュリティを忘れません
日本のインターネットビジネスの成長はドックイヤーと言われておりますし、Yahoo! JAPANは業界リーダー企業であるので、技術の進歩や時代の変化に対応した進化があると思います。
それがどのようなものになるか先のことは分かりませんが、サービスが変化しても、クライアントの信頼を維持できるようにプライバシーのケアやセキュリティを忘れずにストアマッチも更なる進化をして行きたいと思います。そして、ストアマッチのサービスをまだご利用いただいてない店舗運営者の皆様にもどんどん利用していただきたいと築達さんは言う。
ストアマッチは、これからも進化してゆきます。
会社名:バリューコマース株式会社
サイト名:ストアマッチ
URL:https://www.storematch.jp/
個人情報保護担当者:築達大輔さん/秋本晋也さん
サービス概要: Yahoo!オークションストアを対象とする
クリック保証型のリスティング広告
ソリューション:TRUSTe、認定CPA(個人情報取扱従事者)